子供が泣きじゃくる時にできること、対処法とは?

このダンボールの家でよく、かくれんぼをする娘です。

子どもって狭いところ好きですよね。

私も、昔、押入れに入るのが好きでした。

ダンボールは、一つ置いておくだけでも、立派なおもちゃになりますよ。

 

今日、朝寝を逃した娘は、私が仕事終わりに迎えに行って、家に着くころには、とても疲れていました。

ちょっとしたことが、きっかけで、とにかく泣く!

疲れている時って、もうどうしようもないですよね。

なので、本当に泣きじゃくる!

 

こんな時はどうしようもありません。

では、お母さんに何ができる?

普段、子どもが泣きじゃくっている時、どういう声かけをしていますか?

 

 

ここで、重要なのは、「コミュニケーション」

先日、育児の悩みの本質はコミュニケーションにあるという記事を書きました。

 

子どもが泣きじゃくっている時に、ママが悩む理由。

それは、何で泣いているのかが分からない。

そのため、子どももママに分かってもらえていない、と思う。

つまり、分かり合えていないことが、原因なことが多いと思います。

 

泣いている理由は何にせよ、です。

 

そこで、コミュニケーションの定義について少し考えてみてください。

社会生活を営む人間が互いに意思や感情、思考を伝達し合うこと。言語・文字・身振りなどを媒介として行われる。

(goo辞書より)

 

コミュニケーションとは、お互いに感情を伝え合うことでもあるんですね。

つまり、全てを理解していなくてもいいんです。

 

子どもが、泣きじゃくって、感情を伝えてきている。

理由は分からないけど、できることは?

 

子どもが泣いていること・子どもの感情を認めてあげること

 

「悲しいんだね。」

「辛かったね。」

「嫌なことがあったんだね。」

 

今日の私の場合は、娘の疲れが限界で泣いていることが分かっていたので、「疲れたんだね。泣きたくなるよね。」と声かけしました。

 

そして、もう一言。

「わかったよ。」

(お母さんは、◯◯ちゃんが疲れていて泣いているのを分かっているよ。という意味で)

 

原因がイマイチ、分からなくても、子どもが何かが嫌で泣いていることを知っているよ。

分かっているよ。

そう伝えてあげてください。

 

そうすると、子どもって、分かってくれているんだって安心して、自分を落ち着かせることができたりします。

 

分かっているよと伝えることで、ママ自身も冷静になって、泣いている我が子と向き合うことができます。

 

子どもが泣くことは、悪いことじゃない。

子どもが泣いているのは、お母さんが子どもを分かってあげていないからではない。

 

大切なのは、子どもが、今おかれている現状、感情を認めること。

 

コミュニケーションの大切なスキルです。

 

ちなみに、娘は、家についてから、寝るまで泣きじゃくっておりました。

その間に、歯磨きして、シャワー浴びて、着替えさせて。

感情を認めつつ、淡々と、冷静に、対処すれば、いずれ子どもは落ち着きます。

焦らず、泣いている我が子に、「そんなこともあるよねーでも歯だけみがいちゃおう!」ってな感覚で、接していくのがポイントです。

0−6歳の子どもとの毎日を心地よく過ごすヒントが盛り沢山。
海外幼児教育現場で培ってきた経験、
我が子との関わりを含めて、
具体的例を混えながらお伝えしています。
サービス先行案内もこちらからお届けします。

 

2 件のコメント

    • Hotaruちゃん、ありがとう!研究の論文、興味深く、読ませてもらったよ。近々、私の考えを記事にするね!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です