
シンガポールに住んでいても、日本語の絵本は家に沢山置いておきたい。
そんな想いから、絵本Naviさんより2ヶ月に1度
2−3冊、シンガポールに絵本が届くように手配しています。
先日、歯磨きの絵本が届きました。
これで、歯磨きもスムーズに!
と思いきや、いやいや、世の中そんなに甘くないですよ。笑

歯磨きについて触れたので、こちらでも共有したいと思います。
ママあるある:歯磨きの悩み

メールレターでは子育て奮闘中のママたちから沢山の質問が届きます。
ママたちの声も織り交ぜながら、情報を共有しています。
Mママさんから、こんな質問をいただきました。
長男(2歳)に歯磨きをするんだけどかなり嫌がります。
最近甘いものを覚えたのでやりたいのですが拷問してるかのごとく泣きわめきます。
いい方法ないでしょうか?
実は、私にとって、歯磨きは永遠の、悩み!
だから、私は、いつも、試行錯誤なんです。
その都度、色んな作戦練ってます。
こちらの記事も参考にしていただけたらと思います。
この2つを改めて読んでも、事前に流れを伝えてみたり動画を見せながらやってみたり。
色々やってるんです。もう、ギャン泣きバトルの繰り返し。
そして、しまいには、必殺!押さえ込み!
最近は、ギャン泣きはしないものの、「歯磨きは、できれば避けたい」
これが娘の心境だと思います。
だから、あれこれして回避しようとしています。笑
「あ、ちょっと、おもちゃ持ってくるねー。」とか
「この本、読んでから。」とか言ってます。
分かるよ・・・
分かるぜ、その気持ち。
でも、寝る前の歯磨きはする!!!習慣にしたいと私は決めてます。
歯磨きをせざるを得ないように説得作戦

これが私の現在の必殺技です。
いわゆる、ちょっとした脅しです。(内緒です!)
で、ここでの作戦は、どう転んでも、歯磨きをしなくてはいけなくなるように持っていくこと。
「歯磨きしない人は寝る前の本読みなしだよ」と言うと、じゃぁ本は読まないってなっちゃうかもしれない。
なので、こう言い換えます。
「本を読みたい人は自分で、歯磨きのためにゴロンしてください。本を読まないのであれば、お母さんがゴロンするのを、手伝います。」
こんな感じの、脅し(!)です。
結構な心理戦です。
残念ながら(!)圧倒的に娘、不利です。
歯磨き作戦決行!そこで気をつけていること

歯磨きをするように、仕向けた後、気をつけていることがあります。
娘が自分でゴロンしても、私が無理やり、ゴロンさせても気をつけていること。
それは、いずれにしても、「歯磨きしてくれて助かるわー!」という感謝の気持ちを伝えながらの歯磨きです。
これで、「脅し」もおじゃんかな!?と思ってます。
そして、約束は、きちんと守ること。
つまり、自分でゴロンをすればちゃんと本を読むし、しなければ、本は読まない!
いかに、あなたが心地よく過ごせるか

「いい方法」かどうかはわかりませんが、この方法は、今の私がストレスが少なく、歯磨き時間を娘と一緒に過ごすための方法です。
あなたも、日々、色んな選択の連続だと思いますが、その選択は今のあなたに心地のよいものか?
と考えてみるのも、楽しく子育てをする秘訣です。
子どもも大事。だけど、あなたの気持ちも大事なのです。