子どもと一緒にご飯が食べられる。
私にとって、これは結構幸せなこと。
週末の娘とのご飯の時間はいつも楽しみです。
写真はシンガポールに来た時は、ぜひ行って欲しい。
ホーカーという屋台村のお店のご飯。
お肉の盛り合わせ。笑
お気に入りのお店があって、ここのお肉、美味しいんです♡
さて、きっと1歳を過ぎて、食べることに慣れてきたお子さんをお持ちのママに多い悩み。
食事中、子どもが食べ物を落とした時の対応の仕方。
「だめでしょ!」
「何で落とすの!」
と叱ってしまうママも多いと思うのですが、叱らずに冷静に対処する方法があります。
今日は私が実際に娘に行った方法をご紹介。
え?由佳子さんの娘さん、食べ物落とすの!?と思われたあなた!
落とします!!
「物を落とす」という行為は子どもにとっては大発見なんです。
- 自分が持っている物が手を離すと落ちる。
- 落ちると音がする。
- 落ちると下にいく。
こんな大発見、何回もやらない訳にはいきません。
最初のうちは、食べ物を使ってやっているだけなので、多少は大目にみてあげることも大事。
実際、私は娘が食べ物を落とし始めた時は、しばらくそのままにしていました。
でも段々と、子どもにとって落とすことが楽しくなってくるんですよね。
ママが食べ物を拾ってくれるのを見たくて何度もやったり。
要は、わざと食べ物を落とす。
そして、大人の様子を伺う。
こうなってくると、食べ物を大切にすることを教えるのも大事。
私もそう思い、まずはもう一つお皿を用意しました。
「いらないご飯は、ここにポンって置いてね。」
ポイッと落とす代わりに出来ることを提案。
最初は、喜んでやるんですが、またご飯を落とします。
なので、ある日をきっかけに、「ここまで」という境界線を引きました。
その境界線とは?
「ご飯を落としたら、ご飯の時間はおしまい。」
この境界線を引くと決めた日の最初のご飯の時間。
娘、ご飯を落としました。
「ご飯を落とすっていうことは、ご飯、もう要らないってことだね。次、落としたら、おしまいだよ。」
そう伝えます。
しばらく落とさず食べていたのですが、きゅうりをポイっと床に落とした。
「きゅうり落としたね。もう要らないってことだね。ご飯おしまい。」
そう言って、さっと食器を片付けます。
どれだけご飯を食べたかは気にせず、片付けます。
声をあげたり、カッとなったりせず、あくまで冷静に。
娘はもちろん泣きますが、この境界線。
一回引くと決めたら、引き下がってはだめ。
「ご飯食べたかったね。次のご飯の時間まで待とうね。」
そう一言伝え、娘には思う存分、泣いていただきました。
これを3回程、繰り返した後、娘はご飯を床に落とすことは止めました。
境界線
ここまでは、オッケー
ここからは、ダメ
という家庭それぞれのライン。
これを冷静に子どもに伝えることが大切。
ただ気をつけなければいけないこと。
子どもが泣くから仕方なく許すことは禁物。
ここで許してしまうと、子どもは泣けば許してくれる、そう思ってしまいます。
「ダメ!」などと声をあげることなく、対応する方法。
境界線を引く。
子どもがご飯を落として困っているというママ・パパはぜひお試しください。
0−6歳の子どもとの毎日を心地よく過ごすヒントが盛り沢山。
海外幼児教育現場で培ってきた経験、
我が子との関わりを含めて、
具体的例を混えながらお伝えしています。
サービス先行案内もこちらからお届けします。