子どもが自分の体のことを一番よく知っている 「食べてくれない」悩み解決の第一歩

「もっと食べなさい。」

「さっかく作ったのに。」

「何で食べないの?」

 

こんなことを、言ったり、思ったりしたことがあるママ。

今日は、子どもの食育について、新たな視点をお伝えします。

 

では質問です。

  • あなたは、旦那さんがいつお腹が空いて、いつお腹がいっぱいなのか、感じることができますか?
  • あなたは、ランチに一緒に行った友人が、どれだけお腹がペコペコで、何を食べたいと思っているのか、話さずに察することができますか?

 

おそらく、皆さん、「できない。」と答えると思います。

 

だとすると、あなたは、我が子がどれだけお腹が空いていて、何を食べたい気分なのか、察することは難しいはず。

 

 

もしかしたら、勘違いしているかもしれない。

子どもに言う、「もっと食べなさい。」

この言葉の裏には、私たちの勝手な想像が含まれています。

「まだお腹が空いているはず。」とか

「あと少し、食べれるはず。」などです。

 

 

では、もしあなたの子どもが、本当にお腹がいっぱいだとしたら?

ブロッコリーは食べる気分でなかったら?

 

食事に関する悩み解決のための新たな視点

子育てをしていると「子どもと食事」についての悩みは尽きません。

でも、こう考えてみませんか?

 

子ども自身が自分の体のことを一番よく知っている。

子ども自身が自分の体をコントロールすることができる。

 

これらの事実を認める。

 

子どもは親がコントロールしようとすればするほど、その逆を行きます。

つまり、コントロールを子ども自身に任せるのが、悩みの解決の第一歩。

 

 

そうは、言っても、あなたはこんな悩みを抱えているかもしれません。

 

  • 野菜を食べてくれない。
  • デザートやお菓子ばかり要求する。
  • 遊びながら食べる。
  • 椅子に座ってくれない。

 

 

次回は、そもそも、「なぜ親は食事に関することで、子どもに振り回されてしまうのか。」についてお伝えしますね。

この「なぜ」を理解すると、上記の悩みへのアプローチ方法が見えてきますよ。

 

0−6歳の子どもとの毎日を心地よく過ごすヒントが盛り沢山。
海外幼児教育現場で培ってきた経験、
我が子との関わりを含めて、
具体的例を混えながらお伝えしています。
サービス先行案内もこちらからお届けします。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です