子どもを尊重するあまり、振り回されていませんか?

子どものことを尊重する。

 

子どもの考える力をサポートするために

子どもの考えを重視する。

とってもいいと思います。

でも、それで子どもに振り回されて

疲れたり辛くなってない??

食べ物はこれしか好きじゃないと言うから

これだけあげる。

歯磨きで泣き叫んで毎日疲弊して

こっちまでしんどい。

もちろん、全てがスムーズに全てを笑顔で

両者過ごせたらいいんだけど、そんなこともないわけで。

子どもにはある程度の「境界線」「バウンダリー」が

必要だったりします。

バウンダリーがない、境界線がないって

不安要素でもあるんですよね。

「泣く」って嫌だよーっていう

サインでもあるけど

困惑するよー、境界線決めてよーって

サインだったりもします。

あなたが仕事で何も規定がない場所に

いくとどうでしょう?

どんなフォーマットで何をやればいいの?

どれくらい自由にやってどんな枠に収めたら良い?

​それが分からなかったら不安になりませんか?

ある程度、枠があることで安心して

仕事ができるのではないでしょうか。

子どもたちも一緒です。

 

家庭内のルール、この小さい家族という社会で

みんなが心地よく生きるために、この枠内でやってね、と

境界線を作ることも悪いことでは決してなくて、

必要だったりするんです。

 

ぜひ境界線、考えてみてくださいね!

0−6歳の子どもとの毎日を心地よく過ごすヒントが盛り沢山。
海外幼児教育現場で培ってきた経験、
我が子との関わりを含めて、
具体的例を混えながらお伝えしています。
サービス先行案内もこちらからお届けします。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です