昨晩は、高校時代のお友達と会って、お話をしてきました。
高校以来会っていなかったのかな?
なので、10年以上ぶり!
お話に夢中で写真を撮ることも忘れました。
Facebookで繋がってはいたのですが、このブログを始めたことをきっかけに、メッセージをくれたのです。
海外に留学したり、海外でお仕事をした経験もある友達で。
しかも、国際結婚をしているという共通点もあり。
私の育児に対する考え方や、海外生活を通して感じてきたことにも共感してくれて。
久しぶりだったけど、そんなことは忘れてしまうくらい、とても心地のいい時間を過ごさせてもらいました。
私の子育てや教育に対する想い、日本の教育と、どういうギャップがあるのか。
海外での大学での学びの方法について。
そんなことを話していると、新たな視点が見えてきました。
私の考える教育、子育てにおいてとても大切なこと。
それは、考える力をつけるということ。
普段、子供達には答えが何通りもある質問を投げかけて、それぞれの子どもの意見を聞く。
それぞれの意見や視点を尊重する。
子どもがもっともっと、考えることができるように、更に質問を投げかけていく。
たくさん集まった意見や視点を元に、生活に必要なスキル、コンセプト、理論を形成していく。
先生の仕事は、子どもに教えることではなくて、子どもと一緒に学ぶこと。
友人は、
「はい、又はいいえの2択の答えしか出てこない質問を投げかけられる。
とにかく情報を暗記する。
そんな教育を幼稚園から大学まで受けてきた人たち。
就職が決まって、社会人になったとたん、自分で考えなさい。
そう言われる。
やり方がわからないから苦戦して、仕事を終わらせる時間がない。
残業するしかなくなる。
そして苦しむ。
そんな社会人をたくさん見てきて思ったこと。
問題は、考える力が育成されていないことなんだ。」
そう話してくれました。
私の気づき、そしてハッとさせられたことは、大人になって苦しんでいる人が大勢いるということ。
でも、それって、結局は、教育が関係してくる。
一人でも多くの子ども達に、考える力を養っていってほしい。
けれど、世の中の教育システムを、ぱっと変えることはできない。
そんな中、私に出来ること。
それは、子どもの第一の先生である、親のサポート。
子どもと心が通じ合うコミュニケーションを取ることができる親が世の中に溢れたら。
みんなの幸せ度は上がるはず。
コミュニケーション能力が高まると、考える力をつけることが可能になります。
幸せな生活を創造すると、もっと知りたい。もっと考えたい。
そう思う人が溢れてくると思うのです。
友人との対話は、私に新たな視点を与えてくれました。
新たな視点から、私のミッション、想いを再確認。
人との繋がりに感謝します。
大切にしていきたいですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
育児の悩みを解消したい!子どもの事をもっと理解したい!あなたへ
- 個人セッションを行っています
お気軽にお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
もっと知りたいという心を育てる ーTo Nurture Mind Which Makes You Wonderー
0−6歳の子どもとの毎日を心地よく過ごすヒントが盛り沢山。
海外幼児教育現場で培ってきた経験、
我が子との関わりを含めて、
具体的例を混えながらお伝えしています。
サービス先行案内もこちらからお届けします。