育児の悩み!子どもの「イヤイヤ」の対処法

こんばんは。川口由佳子です。

 

今日、娘とお散歩をしました。

階段を自分で降りたかったみたいなので、手を繋ぎたいのをぐっと我慢して、見守りました。

右手に持つ、お皿も持ってあげたいと思いましたが、自分で持つと言い張るので、そのままに。

みなさんは、今日、自分の子どもを見守ることが出来る場面がありましたか?

 

 

さて、本題です。こんなことはありませんか?

子どものオムツをつけたいけれど、子どもは「イヤイヤ!」

子どもに靴を履いてほしいけれど、子どもは「イヤイヤ!」

子どもにチャイルドシートに座ってほしいけれど、子どもは「イヤイヤ!」

 

世の中では、魔の2歳児・3歳児とか、イヤイヤ期とか、色々な呼ばれ方をしてしまう、子どもたち。

 

根底にあるのは、子どもはコミュニケーションを取ろうとしている。

子どもは自分の意思を伝えたい。

ただそれだけなのです。

 

よくよく子どもを観察して、見守り、話を聞き、行動を理解すると、実は、解決策はすぐそこにあったりするもので、なんだーこんなことで?と思うかもしれませんが、子どもにとっては一大事。

 

1歳半、2歳になると、言葉を発する機会が増えて、覚えたての言葉を使ってみたり、大人が反応してくれる言葉をずーっと面白がって言ったり、言葉で遊びながら、コミュニケーション力を高めていっているのです。

 

そう思うと、なんだか子どもが愛おしく、親身になって、向き合いたい。

そう思いませんか?

 

 

しかし、日々忙しく動き回っている、お母さん、お父さん。

仕事に家事に、兄弟の世話にといっぱいいっぱいなママ、パパ。

余裕がないことも多いと思います。

そして、子どものイヤイヤにそもそも、どう対応していいのか、途方にくれている方も多いと思います。

 

そんなお母さんやお父さんに、今日は、ちょっとしたテクニックを伝授します。

新たな視点の扉を開きましょう。

 

子どもにオムツを履かせたい。

子どもはイヤイヤ!走り回ったり、逃げ回ったり、違うことをしてみたり。

無理やり履かせようとしても、取っ組み合いになる光景が目に見えたりしませんか?

 

色々な対処法があるのですが、その中のひとつ。

題して、「ありがとう先回り作戦」

ママ:「おむつを履く時間だよ。」

子ども:「イヤイヤ!」

ママ:「◯◯ちゃん、オムツを履いてくれて、ありがとう。私はとっても嬉しいな。助かります。」

 

どうですか?

ありがとう先回り作戦、実行したことはありますか?

 

ここでのポイント:

  • ありがとうと言う
  • あなたが、子どもがオムツを履いてくれた結果、どう思うのかを伝える

 

決して、子どもがどうなるのか、どう思うのかを推測して言わないようにしましょう。

肝心なのは、子どもに自分の気持ちを理解してもらうこと。

 

「オムツを履きなさい!」と言われれば、「嫌だもんねー」というのが子どもの心理。

あなたも、他人に何かをしなさいと言われれば、「えー嫌だな」と思うことはありませんか?

 

でも、誰かに、「ありがとう。助かるな。嬉しいな。」と言われて、悪い気にはなかなかならないと思うのです。

そして、相手の気持ちが分かれば、それは尚更のこと。

 

  • オムツを履く前に、オムツを履いてくれることに感謝をする。
  • そして、自分の感情を伝える。

 

すると、子どもは、「はい。履きます。」と言わんばかりに、足を出してきたり、ちょっと近寄ってきたりするものです。

 

使いすぎには注意ですが、困った時に、この「ありがとう先回り作戦」使ってみてくださいね。

 

使ってみた結果、どういう効果があったのか、シェアしてもらえると嬉しいです。

 

 

0−6歳の子どもとの毎日を心地よく過ごすヒントが盛り沢山。
海外幼児教育現場で培ってきた経験、
我が子との関わりを含めて、
具体的例を混えながらお伝えしています。
サービス先行案内もこちらからお届けします。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です