朝から近くの公園まで娘とお散歩に行ってきました。
快晴で気持ちが良い!
たくさん遊んだおかげで、お昼寝もばっちりです。
空もキラキラ、木々もシャキーン
今日は、大切なマインドのお話。
子どもには自己肯定感が高い子になってほしい!
そう思っている方は多いと思います。
では自己肯定感ってそもそもどういう意味?
自分のあり方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する語。 自己否定の感情と対をなす感情とされる。(Weblio.jp より)
つまりは、子どもが自分は自分のままでいいんだ。
ありのままの私でいいんだと自信を持って生きる事ができること。
では、自己肯定感を育てるにはどうしたら良い?
色々な方法、育て方などなど、ネットで検索すれば情報はたくさん!
でもちょっと待って!
あなたは、
- なんでうちの子はできないんだろうと思ったり
- それをしちゃダメでしょ!って怒ってしまったり
- 日々なんだか子どもに対してイライラしてしまったり
身に覚えありませんか?
子どもにはありのままの自分を認めてほしいと思っている。
けれど、実際、子どもの事をありのまま、受け止められているのか・・・?
自己肯定感を高めるための方法や、育児法を試す前に、ぜひ見つめ直してほしいことがあります。
それは、あなたが持つ「子どものイメージ」
「子ども」って何?
考えたことはありますか?
「子ども」
この言葉を聞いた時、あなたはどういうイメージを持ちますか?
思い浮かぶ言葉を書き出してみてください。
どんなイメージが湧きましたか?
これに正解はありません。
- かわいい
- 大人のサポートが必要
- 空っぽの状態で生まれてくる
- 無邪気
色々な言葉が思い浮かぶと思います。
少ししか思い浮かばなくても大丈夫。
大切なのは、自分が持つ子どものイメージを高めていくこと。
あなたの持つイメージが
子どもは
- 空っぽ
- 常に助けが必要
- 言葉がしゃべれないとコミュニケーションは難しい
だと仮にした場合と、
子どもは
- 生まれた瞬間からコミュニケーション能力がある
- 柔軟性がある
- 一人で解決する能力を持っている
だとした場合、
あなたの話しかける言葉、子どもに対しての行動
どう違いがでると思いますか?
子どものイメージをポジティブなものに変換していくと、どうなるか?
- 子どもに対しての言葉がけや接し方が変わっていきます。
- 子どものありのままを認めることができます。
- 子どもを信頼する自信がつきます。
子どもの自己肯定感を高める方法を試す前に、おすすめしたいこと。
それは、自分の子どもに対しての視点をポジティブなものに変換すること。
自分の視点が高まると、子育てが驚くほどに、楽しいものになりますよ☆
そして、子どもと、心が通じ合うコミュニケーションが取れるようになるのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
育児の悩みを解消したい!子どもの事をもっと理解したい!あなたへ
- 個人セッションを行っています
お気軽にお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
もっと知りたいという心を育てる ーTo Nurture Mind Which Makes You Wonderー
0−6歳の子どもとの毎日を心地よく過ごすヒントが盛り沢山。
海外幼児教育現場で培ってきた経験、
我が子との関わりを含めて、
具体的例を混えながらお伝えしています。
サービス先行案内もこちらからお届けします。