負の感情と仲良くなる ママの感情の扱い方
先日は、感情はコントロールするものではなく感じるものなんじゃない?という記事を書きました。 今回は、負の感情と仲良くなるというテーマなのですが、 私は、これがかなりの重要ポイントだと体感しています。 …
先日は、感情はコントロールするものではなく感じるものなんじゃない?という記事を書きました。 今回は、負の感情と仲良くなるというテーマなのですが、 私は、これがかなりの重要ポイントだと体感しています。 …
ママのお悩み。 自分の時間がとにかくない! 切実だと思います。 うん、そうだと思います。 だからこそ、工夫していこう、というお話を。 その前に☆ 先日無事に、単発子育て講座3つの開催を終えました〜! 子ども…
たくさんのママの「今すぐ」解決したい問題が自分の感情をコントロールできないこと。 つまり感情をコントロールできる私になりたいというもの。 怒ってしまう自分 ガミガミいう自分 無視しちゃう自分 色んな感情…
小学生になった娘。「宿題あるの?」 この質問をしないということを意識している。 子育てにおいて【何を言わないか】って何を伝えるかよりも大切だと感じている。 この質問をしない意図は、自分で考えて…
自分の心から湧き出る想いを信じて【行動する】ことできてますか? 難しいよね。と私は思う。 正確にいうと、2年程前までは心の声を聞くのも怖くて 頭でばかり考えていた気がするよ。 …
子どもの考えていることを理解したり お互いの思いを伝えあったり。 どのような方法で 「意思疎通」を図りますか? あれが欲しい!って指さしたり あ!あ!って言ってみた…
あなたは、毎晩子どもを寝かしつけていますか? そして、それは大変ですか? 中々寝かしつけることができなくて、困っていますか? ん?と違和感を感じる言葉があります。 私の中でその一つが、「寝かし…
普段の生活をしていて、子どものペースに合わせることってどれくらいあるだろう? 朝の支度 学校への送迎 友達との約束 食事の時間 お風呂の時間 気づけば、「早く早く!」と子どもを急かしていることに ハッと気が…
「お母さん、嬉しいよ!」 あなたがいてくれて嬉しい。 一緒に歯磨きができて嬉しい。 娘に伝えていた言葉でした。 だけど 「お母さん、幸せだよ。」 この言葉にシフトしよう。 そう決心したのです。…
フルタイムのお仕事。 学校での仕事のため、ありがたいことに、スクールホリデーがあります。 スクールホリデーは先生も休み。 1週間あれば、1週間休みな訳です。 毎日、働いている私は、圧倒的に子どもと過ごす時間…