1歳から出来る!おもちゃの片付けはゲーム感覚で子供と楽しむ

こんな悩みはありませんか?

子どもにおもちゃの片付けをしてほしいけれど、なかなかしてくれない。

 

「お片づけしなさい!」なんて言うと、子どもはなかなかしてくれないもの。

子どもは、何事も楽しくやりたい!

楽しいこと最優先!

 

なので、「片付け」も楽しいゲーム感覚で一緒にやるのがポイントです。

まだまだ、「片付け」という概念を理解することが難しい1ー3歳くらいのお子さんをお持ちのお母さん!!

子どもが「片付けてくれない」と落ち込まず、子どもは片付けないもの!

なーんて気軽に構えて、その中で、子どもに手伝ってもらう感覚でいきましょう。

 

 

ゲーム感覚でお片づけを一緒に楽しむ方法

1.どっちが早く戻せるかゲーム

「お母さんと◯◯くん、どっちが早く全部の本を本棚に戻せるかな?よーいドン!」ってな感じで掛け声をかけて、とにかくお母さんは必死に本棚に本を戻しましょう。

自然と子どもも早く戻さなくっちゃ!ってなるはずです。

 

2.選択肢をあげる

ここでも、選択肢をあげることで片付けがスムーズにいきます。

「このお鍋、棚に戻そう。◯◯くん、自分でやる?それともお母さんが戻す?」

お母さん、戻してーと言われれば、戻してあげてください。

でも、子どもって何でも自分でやりたいもの。

自分でやってくれる場合が多いです。

 

3.数を数えている間にどれだけ拾えるかゲーム

1番と似ていますが、「10秒数える間に全部拾えるかな?」と言って10秒数え始める。

そして、お母さんも必死になっておもちゃを拾う姿を見せる。

一緒に数を数える練習にもなるし、お部屋も片付く。一石二鳥です!

 

どうでしょうか?

  • なんだか、片付けの時間が憂鬱。
  • 子どもが片付けてくれなくてストレス。

そんなママはお試しください。

 

 

なんで、悩んでたんだっけ?

そう感じるくらい、自分が片付けを楽しむことです。

そうすることで、子どもも片付けって楽しいんだ!

そう思ってくれるはず。

 

そうは言っても、遊びに夢中の子ども達。

スムーズに遊びから片付けに移行してもらうのも一苦労ですよね。

実は、片付けにスムーズに移行してもらう方法もあるのです。

これについては、また次回、記事にしますね。

 

 

0−6歳の子どもとの毎日を心地よく過ごすヒントが盛り沢山。
海外幼児教育現場で培ってきた経験、
我が子との関わりを含めて、
具体的例を混えながらお伝えしています。
サービス先行案内もこちらからお届けします。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です