就寝習慣の変化 娘と寝落ち 仕事と子育てと趣味のバランス

最近、習慣の変化がありました。

それに伴い、私の本業以外の活動ペースがぐーっとスローになってしまっています。

カタツムリのように失速。

 

外からは、そう見えないのかもしれませんが

「よっしゃ、行くぞー!」と勢いづけて取り組んでいたプロジェクトなど

一旦、ゆったりペースで進めることにしました。

 

娘と寝落ち

娘が1歳頃に、引越しをしたんです。

同じ部屋にベビーベッドを置いて寝ていた娘ですが

引越しを機に、娘は自分の寝室で寝るようになりました。

 

すんなり寝てくれて、なんて楽な!!!という子で

寝かしつけもせずに、ベットに下ろして「おやすみ」と言って

私が部屋を出れば、勝手に寝るというパターンだったんです。

 

だから、娘におやすみと言った後、夜8時以降は

自分の時間を作れていました。

 

が、つい最近から、夜中に起きて泣くようになり

今、それは、落ち着いたのですが、娘が眠りにつくまで

私は部屋にいるという習慣が新たに出来ました。

(私は今まで、なんてラッキーだったんだ!と本当に実感)

 

娘が寝るまで待つ。

その間、私が寝落ち。

 

気づいたら夜中3時とか。笑

ママあるあるですよね。

 

なので、これまであった、夜の自由時間がほぼ無くなってしまい

これまでの仕事、子育て、趣味のバランスが変化しています。

 

娘との時間も大切に

娘の成長に伴い、こうして少しずつ色々な変化が起こります。

それが子育て。

 

やりたいことも沢山あるのだけど

そして時間が足りなーいなんて思うんだけど

時間は皆んな平等にあって、それをどう使うかなので

娘の「今」この時のこの想い!を尊重し、自分の心と体の声も聞きつつ、変化を楽しもうと思っています。

 

自分の心と体の声を聞くとは?

娘の想いも尊重したいけれど、私が悲鳴をあげるようだと

本末転倒なので、自分の体調や想いも、大切にしています。

 

 

夜中に起きて、私を呼び泣き叫ぶパターンが何日か続いた時は

その都度起きて、対応していたのですが、

さすがに、寝不足になり、これはいかん!と思いました。

 

 

なので、娘には、寝る前に事情を説明し

泣き叫ぶのを、暫く放置するという日も作ったんです。

30分以上泣いていたかも。

ご近所さん、すいません。

娘には、泣き続け、疲れすぎて、また寝るというパターンを経験してもらい、ごめーーーんと思いながらも、自分の睡眠を優先しました。

 

 

今思えば、娘が自分ですんなり寝るようになったのも

私が放置したからだと、思い出す。

 

 

それからは、泣き叫ぶ頻度が減りました。

就寝中は放置!に代わり、寝る前のスキンシップやコミュニケーションはこれまで以上に大切にすることにしています。

 

子育ては、思った以上に自分の想いや心地よさが大切。

そう改めて、感じたのです。

 

仕事と子育てと趣味のバランス

仕事と子育てと趣味。

どうして、どれも楽しめてるの?

そんな質問をよくされます。

 

自分がやりたいように、やっているから。

そして、やりたくないことは、避けているから。

自分の心地よさを優先しているから・・・なのかもしれません。

 

0−6歳の子どもとの毎日を心地よく過ごすヒントが盛り沢山。
海外幼児教育現場で培ってきた経験、
我が子との関わりを含めて、
具体的例を混えながらお伝えしています。
サービス先行案内もこちらからお届けします。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です