大人の「もったいない」精神が子どもにとって「がっかり」な時とは?
「もったいない」 今や、世界でも認知されるようになった、この言葉。 先日、子育て講座を開講する中でも、 子どもたちに、「もったいない」の精神を持って欲しい こう思うママたちが、とても多いことを知りました。 …
もっと知りたいという心を育てる -To Nurture Mind Which Makes You Wonder-
「もったいない」 今や、世界でも認知されるようになった、この言葉。 先日、子育て講座を開講する中でも、 子どもたちに、「もったいない」の精神を持って欲しい こう思うママたちが、とても多いことを知りました。 …
普段の生活をしていて、子どものペースに合わせることってどれくらいあるだろう? 朝の支度 学校への送迎 友達との約束 食事の時間 お風呂の時間 気づけば、「早く早く!」と子どもを急かしていることに ハッと気が…
娘に歯磨きをしていたら ふと、「お母さん、笑って!」と言われました。 ギクっとしました。 そんなに笑ってなかったっけ?と。。。 夜は、早く寝てほしい一心で何かとガミガミしがちだったかな。 何て…
これまでの人生、粉をかぶったことは、ありますか? 粉!? かぶったことないわ! そんなあなたは、必見です♡ 子育てを楽にするフードセラピーというプログラムがきっかけで 知り合ったマーシャン…
最近、習慣の変化がありました。 それに伴い、私の本業以外の活動ペースがぐーっとスローになってしまっています。 カタツムリのように失速。 外からは、そう見えないのかもしれませんが 「よっしゃ、行くぞー!」と勢…
娘が2歳8ヶ月になりました。 最近、特に意識していることがあります。 それは、「抱っこして!」と言われたら 快く「良いよ!」と答えること。 1歳半くらいの頃、 歩き始め、歩くのが…
現在シンガポールのチャンギ空港に来ています。 なんと、子どもが生まれて初めての一人旅。 同僚の結婚式に出席するために、一人で行くことに決めました。 娘は旦那さんとお留守番。 1泊でも2泊でも、 初めて、子ど…
シンガポール在住。 中華系シンガポール人と日本人の間に生まれた娘。 英語が公用語のシンガポールでは英語に触れる機会が圧倒的に多いです。 娘の視点に立つと・・・ 親同士の会話は英語。 パパとは英語。 ママとは…
母乳育児をしているママだと考える断乳・卒乳の時期。 1歳前に、「もういらない」と子どもに言われたというママ。 自分の体が辛いから、1歳半で辞めたよーというママ。 自然に要らないと言うまで待つ予定というママ。 様々な事情が…
娘の足に注目! 私の靴を履くと言って聞かないため、これでお出かけ。 車までね。 途中、すごく歩きづらそうでしたが。 足にも悪そうですが。 ぐっと我慢して、見守りました。 根性ある! 子どもの自…